ニヨ活什麼是癡呆症?(ニ)預防(ヨ)社區貢獻活動(活)是。

  • 認知症のことを知りたい

    2023年4月5日

    認知症って何?って思ったら、無料で学べる講座があります。 それが、認知症サポーター養成講座。 もし、まだ受けたことない方いらっしゃいましたら、是非一度受けてみて下さい。 受けたことある方も、また新しい発見があるかと思います。 なぜなら・・ 「天王寺区オレンジキャラバンの会」代表の西村由紀子の講座は 元介護福祉士の彼女ならではの、社会共生の関わり方が詰まっている素晴らしい内容だからです。 ニヨ活では定期的に開催させていただいております。 次回は↓ 4/9(太陽)10:30~12:00 場所:ニヨ活の教室 LINEから連絡いただけたら、詳細連絡します! 気軽に聞いてくださいね。 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

    Continue Reading...
  • 佐藤先生と一緒に

    2023年3月12日

    こんにちは。 ブログを読んでいただきありがとうございます。 2023年2月18日はニヨ活にとって記念すべきなりました。 認知症の行動学の第一人者の佐藤眞一先生とお会いすることができましたのです。 先生の講演のあと、代表の歌丸が「ニヨ活」の紹介含めて、「認知症で人生をあきらめる人をゼロに」という講座をさせていただくという光栄な機会をいただきました。 佐藤眞一先生の講座は 「「不可解な行動」には理由がある!~認知症の人のこころの中を理解しよう~」 認知症という症状からうまれる人の心の理解度の違いなどがよくわかりました。 なんでこういう行動をするのか? が介護者と当事者にズレがあって、それを介護生活によくあることで、ストレスになってしまっていることなど。 改めて、心理学の点で認知症の方への関わりを理解すると、そもそも人の心って繊細だと思いました。 また認知症の方の視点の違いなどが理解しやすくとても分かりやすかったです。 もっと先生の研究が広がれば、認知症の方との生活をされている家族さんや介護者さんのストレスが減るんじゃないかと思いました。 知って守れる未来ってたくさんある。 学びって重要です。 先生の本はこちらから購入できます。 特にまんがバージョンは学生さんにも人気あるみたいですよ!(とても分かりやすいです) 下記から購入もできます↓ https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC-%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3/dp/4480073221/ref=sr_1_2?qid=1678609023&s=books&sr=1-2 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

    Continue Reading...
  • 我在這裡工作 ♪

    2022年3月17日

    ニヨ活のレンタルスペースで ここ活 少人数ヨガ&リトミック教室をやってます なぜヨガ教室? と思われるかもしれませんが 継続して運動をして 筋力をつける・保つことは フレイル(老化)予防に とても大切なんです 『ここからつながる部活動』 略して ここ活 近くで無理なく続けられる ヨガ教室です ヨガってアレでしょ? うにゃーんって 独特のポーズをとる 体の柔らかい人がやるやつでしょ? 全身カチカチ 万年運動不足の私には ヨガなんて 絶対無理無理~ と思ったアナタ(←私) 確かに最初はちょっとキツイけど 優しい(時にはちょっと厳しい)インストラクターが レベルにあわせて 体の動かし方を教えてくれるし なにより終わった後 体がスッキリしてるんです やってみて損はありません ここ活では ☆機能解剖学に基づいた椅子に座ってできるヨガ 『チェアヨガ』 ☆☆声楽とバレエとヨガの要素を入れ、美しい声が出せる健康な体を作る 『コラールテラピー(身体発声療法)』 ☆☆☆体が硬い人でも大丈夫!自己整体ヨガ 『ルーシーダットン』 ☆☆☆☆キックボクシングエクササイズ 『ムエダイエット』 など レベルに合わせて選べる いろいろなプログラムが揃ってます (☆の数は強度を表しています) それぞれ定員がありますので 「やってみようかな?」 「私だったらどれがいいかな?」 と思った方は、 ぜひ一度お問合せください お座り出来る子から立っち出来る子までの『ベビーリトミック』 ママと子どもが一緒に楽しい『親子リトミック&知育工作』 のクラスも募集中です (天王寺区子育て応援券が使えます。詳しくはお問合せください。) ご予約・お問合せ TEL: 070-8534-2424(平日10時~17時) LINE: https://lin.ee/wUwwN6s   [...]

    Continue Reading...
  • 課程的一天 ♪

    2021年12月12日

    今日のニヨ活は 午前中『認知症サポーター養成講座』 午後『アロマハンドテラピスト養成講座』 の、豪華二本立て! 『認知症サポーター養成講座』では 介護福祉士でもあるキャラバンメイトが 実体験を交えながら 認知症について 関わり方について など、 90分の講座を開催しました。 受講生の方からは 「リアルなお話が聞けてよかった」 「認知症は他人事ではないですよね!」 など嬉しいご感想を頂きました 今回の『アロマハンドテラピスト養成講座』では 新たに男性2名・女性2名、 計4名のテラピストが誕生 始めは 「男じゃ難しいんちゃう?」 と仰っていた男性受講者様も 「施術する側もされる側も、どっちも気持ちいいんやね これはいいなぁ」 と。 ハンド講座では、 施術を受けて下さる ハンドモデルも募集しております。 年齢・性別問いません! 毎月講座を開催していますので 是非皆さんも 一度お越しくださいませ Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

    Continue Reading...
  • スリーA❗️

    2021年10月26日

    毎月第2・第4火曜日にあべのハルカス7階街ステーションで好評開催中の『スリーAフレイル予防ゲーム』今日は満員御礼です💕先月初めて来られた男性は「女性ばっかりやからどうしようかと思ったけど、楽しかったから来たよ」と2度目のご参加😊フレイルとは老化のこと。明るく頭を使ってあきらめずに出来なくても最後までやりとげることで脳が活性化します♪一人ではなかなか難しいけれど「間違えた〜💦」「出来たっ❗️」とみんなで笑いながらやってるとどんどん楽しくなってくるそんな、日本で最も古くから取り組まれている『スリーA』是非皆さんも体験しに来てください❣️次回は11月9日(火)11:00〜あべのハルカス7階街ステーションでお待ちしております💕Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

    Continue Reading...
  • 今さら聞けないスマホ講座

    2021年10月20日

    『今さら聞けないスマホ講座』 毎月第1第3水曜日 10:30~11:30 あべのハルカスで 開催しています。 約一年続けて受講されているシニアの方 初めは「電話しか使ってないわ?」 と言われていましたが、 今ではタブレットを使って zoomで体操の講座を 受講されています?? 「スマホの使い方を教えてもらえて、 いろいろできるようになって楽しい♪」 他の方からも嬉しいお言葉を頂いています。 離れて暮らす家族へ写真を送りたい。 YouTubeで大好きな歌を聴きたい。 など、 やりたいことはありませんか? スマホのお悩み解決のプロが ひとつづつ丁寧にお教えします。 「私には無理!」 と思わずに、 私たちと一緒に 続けて学んで頂ける方 次回、11月17日(水)10:30に ハルカス7階でお待ちしてます Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

    Continue Reading...